生徒とは和気あいあいと人事労務に関して教えたり、雑談したりしています!
受講してくれた皆さんは全員私の大切な教え子です(^^)/
※プライバシー保護の観点から画像を一部加工しています。
科目 | 時間数 | 備考 |
労働基準法・労働契約法 | 10~20時間 | 総則・賃金・労働時間・解雇・日本の労働法の歴史・労働契約とは・労働事件判例 |
労働安全衛生法 | 0~1時間 | 苦手科目につきご容赦ください(^^)/ |
【労働保険】労働者災害補償保険法(労災保険) | 6~8時間 | 労災保険概要・安全配慮義務・労災事例紹介(裁決事例)・過労死とは・労働が与えるストレス |
【労働保険】雇用保険法 | 6~8時間 | 被保険者・失業等給付概要・雇用保険二事業・被保険者資格の得喪に伴う手続き |
【労働保険】徴収法 | 4~6時間 | 年度更新手続きシミュレーション |
【社会保険】社会保険概要 | 1~2時間 | 広義の社会保険・狭義の社会保険・上位概念の社会保障制度との関連 |
【社会保険】健康保険法 | 6~8時間 | 事業所・被保険者・保険給付概要・保険者による違い・標準報酬月額とは |
【社会保険】国民年金・厚生年金保険法 | 6~8時間 | 公的年金の役割・制度概要・保険給付概要・在職老齢年金 |
【社会保険】その他の労働・社会保険関連法令 | 2時間 | 介護保険法・育児介護休業法・男女雇用機会均等法等 |
講義時間は打合せの上、決定します。
タイトなスケジュールで40時間。
余裕を見ると60時間ほどがおすすめです。
講師は当事務所で選任し、委託することがあります。
教材は市販教材を利用します(基本テキスト1~2冊+問題集1+αで概ね1名様当り1万円前後の教材費となります)。
社会保険労務士試験ほど踏み込んだ内容ではありません。※私が細かい論点や細かい数字が嫌いというわけではありません( 一一)
1・OFF-JTに関する経費助成、賃金助成の為・通常の業務から分離していただきます(電話や来客応対での中断は認めません。)
2・所定労働時間外の訓練はできません。
3・助成金申請手数料に関しては講義代金と別で請求いたします。
4・助成金は上記以外にも支給要件・不支給要件が定められています。要件をチェックし、支給申請に向けて最大限の努力をいたしますが、受給を確約できるものではありません。
ワイエス行政書士・社会保険労務士事務所
特定社会保険労務士
行政書士
佐藤 安弘
『皆様にとって、身近にあって、頼れる存在。そして少し愉快な社会保険労務士であろうと思います。お気軽にご相談ください。』